Camp

少しの工夫でグッと美味しくなるアイスコーヒーの淹れ方。

はじめに

梅雨、明けないですね。

雨キャンもいいなあなんて思ったりもしたけど

いい加減そろそろ快晴の中でキャンプしたい。

こうムシムシしてる日には

アイスコーヒーに限りますよね。

前回の記事で、

「次はコーヒー器具紹介します!」

なんて言ってたんですけど

今回はアイスコーヒーの淹れ方紹介です。

一風変わった淹れ方もご紹介しますので

もしよかったら参考にしてみて下さいね。

用意するもの

用意するものはホットコーヒーを淹れる時と

ほとんど変わりません。

・コーヒー豆32g(2杯分)・お湯300ml(90℃前後)

・サーバー ・ドリッパー ・フィルター

・ドリップスケール ・ドリップケトル

・氷(たくさん) ・グラス ・コーヒーミル

①準備

まずはコーヒー豆を量ります。

今回のレシピはブラジルの中深煎りです。

煎り具合やお好みで変えてしまっても

全く問題ありません。

何gとかよくわからない!という方は

とりあえずこのレシピでやってみましょう。

コーヒー豆を量ったらミルで挽いて

湯通ししたペーパーフィルターに入れます。

フィルターの湯通しは必須ではありませんが

写真のような無漂白のフィルターは

紙臭さが残ってる事が多いので

湯通ししてあげると良いと思います。

挽き具合はこれくらいです。

中挽き〜中粗挽きくらいですね。

挽き具合もお好みで変えて大丈夫です。

粉を入れたらドリッパーを揺らして

平らにするのもお忘れなく。

②抽出

最初は40mlくらい注いで蒸らします。

真ん中から泡のもこもこを広げるイメージで

優しく注いであげましょう。

大体30〜40秒くらいでOKです。

こんな風に膨らむと

焙煎から時間の経っていない

新鮮なコーヒー豆である証拠です。

蒸らしが終わったら120mlになるまで

お湯を注いでいきます。

中心から渦を巻くように、

泡の範囲が500円玉くらいの大きさになったら

またゆっくりと中心に戻していきます。

120mlになったら抽出を止めて

1分30秒くらいになるまで待ちます。

1分30秒を過ぎたら抽出を再開します。

注ぎ方は最初と同じで大丈夫です。

準備するお湯に300mlと書きましたが、

抽出量は200mlでストップして下さい。

この時、スケールに表示されてる湯量は

230〜240mlのはずです。

落とし切って200mlにするのではなく

まだお湯が落ちてる状態でもサーバーから

ドリッパーを外してしまってください。

写真のように目盛のついてるサーバーなら

目盛りを参考にして下さい。

目盛りの無いサーバーをお使いの場合は

スケールが230〜240mlくらいになったら

抽出を止めてください。

1 2
ABOUT ME
アバター
あ つ し
Cafe &Shop "TARP to TARP" スタッフ キャンパーのコーヒーブレイクを豊かに。 「キャンプ×コーヒー」の魅力を肩肘張らずゆるっとご紹介します。