サスティナブルってなに?

Sustainavble(サスティナブル)とは、

「持続可能な」という意味で

特に昨今では、自然環境の維持に
役立つ行動・考えのことを言います。

なぜこのようにサスティナブルという
言葉が世に出回っているのか?

多くの企業がこんなにも
環境配慮的なプロダクトが
増えたのか?と感じる方も

少なくないと思います。

では一体なぜ、
ここまで「サスティナブル」と
言うようになったのか?

それはSDGsの存在が大きく関係していて、、

SDGsってなに?

SDGs(エスディージーズ)は

2015年に国連で開かれたサミットで掲げられた2030年に達成すべき

国際社会共通の17の目標です。

正式名称はSUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

スローガンとして〜世界を変えるための17の目標〜とあります。

17の目標・・・?

17の目標

目標1(貧困):あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる。
目標2(飢餓):飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する。
目標3(保健):あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。
目標4(教育):すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。
目標5(ジェンダー):ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う。
目標6(水・衛生):すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する。
目標7(エネルギー):すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
目標8(経済成長と雇用):包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある 人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する。
目標9(インフラ、産業化 イノベーション):強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る。
目標10(不平等):各国内及び各国間の不平等を是正する。
目標11(持続可能な都市):包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する。
目標12(持続可能な生産と 消費):持続可能な生産消費形態を確保する。
目標13(気候変動):気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。
目標14(海洋資源):持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する。
目標15(陸上資源):陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する。
目標16(平和)持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する。
目標17(実施手段)持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。(外務省ホームページより)

多すぎです。

小さな事も解決できないのに国がやるぞって圧かけたところでできるもんじゃない

という個人的な感情は一旦置きます。

 

17は多いのでは?と言うよりは「あれもこれも」のように感じます。

規模が大きすぎて一般人の私にはあまり関係ないとも思ってしまいます。

SDGsは誰もが今からでも取り組める

やっぱりさっき置きますと言ったけど(我慢できなかった)
国が「みなさんSDGsだからやりましょうよ」

「国連もやろうぜって言ってますよ?」で一体誰が動くのか、、、、

だから小規模(個人)での背景の理解や小さなエコアクションが大事になるのに

「大企業にCo2を〇〇%削減しなさい」
「環境保全に積極的に取り組んでもらえたら補助金出します」
屈強な学歴を持つ日本のトップの政治化が考えてる事は
屈強な低学歴の僕でもナンセンスに感じる政策でいいのかな…

では話を戻しますが

幾ら何でも規模が…

これは僕の解釈ですが「より良い世界」するために大事な17個であって

その中からできるものだけを生活に置き換えて行動してみる事が大事と捉えていて、
結局のところ個人がそれぞれ身近なところから取り組んでいく事が
最終的には国単位で大きな成長を生み能動的な行動をとる事が一番の近道だと思っています。

では一体なにが私たちにできるのか?

極論、なんだって出来ます。

例えば、私の場合だとキャンプギアを使った
Tシャツのアートのテーマを「サスティナブル」にして
買っていただいたに関心を持ってもらう。(実際かなり奇抜なやり口)

昨年デザインしたNO NOTHING KNOTはその意味が強く盛り込まれてます。
ガイライン本来の使い方ではなく、
絡まっている一番使い物にならない状態の
ガイラインをアートにする事で
「どこかカッコいい」「イケてる」
個人的にはジャクソンポロックの
アクションペイントを具現化したイメージですが、
とりあえず使えない物を”使い物”にしてみました。

これが

目標12にもありますが「つかう責任」を絵で表現しています。

このようにゴミを分別など一般的な事は当たり前で

“自分の好きな事や趣味にも盛り込む事がはじめの一歩”

なのではないかなと思います。
サスティナブルをテーマにした事で新しいアイディアが浮かんだり
自分にとってもメリットに感じる事も多くあります。

なにより服を買う事なのに社会貢献しているじゃないかと感じて、、

いい気分になります。笑

あとは古着を買う事も僕は資源の有効活用だと思っています。

僕の中ではSDGsの12の目標にあてはまりますね

目標12(持続可能な生産と 消費):持続可能な生産消費形態を確保する。

SDGsのなかで一番すきな項目です。

日本では目標12は「フードロス・食品廃棄」が
大きな課題として上がっていますね。

服も同様に日本では
ファストファッションを始め
消費の激しいカテゴリーです。

環境保護に注力するアパレルブランドも・・・

消費の激しいカテゴリーだからこそ

とくに有名なのがパタゴニア

パタゴニアはWORNWEARと言って
修理をすることにも物語が存在して、
付加価値を提供していたり

これはサスティナブルでありながら利用者も
嬉しい両取りの取り組みですね。

「新品よりずっといい」


これは、現代風に言うとやっちゃってます。

さらに、売り上げの1%を世界中の環境団体へ寄付する

1%for the Planet

ブラックフライデーの売り上げを全て寄付する

100%FOR THE PLANET

これだけでも取り組みの一部には過ぎませんが
パタゴニアの環境保全の取り組みが有名なことがよくわかりますね。
またこうした取り組みをするブランド・企業は多くあり、

とくにキャンプに親和性の高いところから発信していきます。

キャンプとサスティナブル

逆行してしまっているのでは?

私もよく考えた事があります。

焚き火するとCo2が…のようにいろいろ出てくると思います。

カーボンニュートラルなど中立的である事を説明する方もいて

焚き火がダメなんだとは明確な
文献もないため、断言できません。

どうであれ大好きなものを辞めてまで
するものではないです。

ただ家で化石燃料のヒーター焚いて、
フロンのような冷媒を使って
エアコンで涼んでるより

木質バイオマスで焚き火で温まって
焚き火の火で料理してる方が
100倍増しだわ!
と思うわけです。

実際に私は焚き火をする事で、
日々の疲れやストレスを
燃やし尽くしています。

その分、他で頑張っています。
それでいいんです。

無理してやる事は続きません
余計にストレスが掛かります。

いろいろな関わり方がある

キャンプをする人は自然の有り難みを
よく理解していると思う。

キャンプを知らない人へ
自然で過ごす良さを伝えるなど
多様な関わり方があると思います。

まずは知ること関心を持つ事が大事です。

その上で個人単位でできる事、
それが仲間にも伝わって小規模でも
ムーブメントが一番だと思います。

「なに頑張っちゃってるの?」

と揶揄されると思います。

実際に若い世代を中心に
この揶揄については非常に
難しい議題だと私も感じています。

エコアクションをするにも格好良さやお洒落に思わせる工夫があるといいかもしれませんね。

私は、アートやこのようなブログを通じて伝えていきたいです。

最後に

持続可能である事が全てです。

空を飛ぶ。のではなく

一歩一歩進む事が非常に大切です。

当たり前の事を言っているようですが、
意外にも人は「過大な理想論」が先行して
大きな事をやりたがります。(特に僕がそう)

今回ご紹介した17の目標を自身の生活に置き換えてみると

すぐにでも行動できる事が見えてきます。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です