ちょっと前、焚き火をしながら
なんで火を見ると心が落ち着くんだろう、
とネットを調べていたら(多分病んでた)

「火や自然にはリラックス効果があり、
1/fゆらぎが含まれるからです」
って文言が記事に書いてありました。

ほう、、1/fゆらぎ、、、
なんや分からん、困った困った。

分からんことを分からん言葉で説明された
私は、今回の内容を決めました。

そう、今回のトピックスは
1/fゆらぎについてです。

正直、名前はうっすら聞いたことあるけど
実際何だか良くわからない
1/fゆらぎ」。

調べていくと何やら深そうな予感、、、
それでは、今回もよろしくお願いします。

そもそもなにがゆらいでるんだ?

そもそもゆらぎとは、

周期的なリズムを刻むものの中で
ある中心値から時間的、視覚的に
バラツくことをゆらぎというようです。

はて??
まだ分かりにくいので、
何かに例えるとするなら、
人間の心拍がいい例です。

心拍は一定のように思えても
ある時は1分間に60回だったり、
ある時は1分間に59回だったりします。

つまり、平均はありそうだけど、
それに対して、+1回や−1回だったり
一定数ではなくバラツいている
(ゆらいでいる)
ことがわかります。

なので何がゆらいでるのか?
という問いに対しては、

周期的な動きだったり、
音を持つものが
平均値に対してゆらいでいる、
ばらついている、と言う答えが
一番しっくりくるかと思います。

じゃあ1fは?

そうすると、
ゆらぎはわかったけど1/fは何?
と言う質問が今度は出てきそうです。

1/ffは振動数や周波数のこと。

簡単に言えば、一定時間における
周期的なリズムの回数だと
思ってもらえれば良いです。

例えば、また心拍を例に挙げると
心拍も1分間に何回鼓動するかなので、
だいぶ大括りでは
振動数といっても
よいと思います。

なので、1/fと言うのは
振動数に反比例(規則的)していることを
示しているんですね。

また、実際に木の板の木目(年輪)を
何やら難しい分解方法で
解析していくと、

見た目では予測できなかい
木目の模様が、グラフでは
規則的になってくるみたいです。
(下のグラフは1/fになってる!)

ここにも自然の中の
1/fゆらぎがあると言えます。

木のこころ 活力の源は“1/fゆらぎ”だった

(参考文献:https://wood.co.jp/9-building/kinokokoro/no04/ti-2.htm)

1/fゆらぎによるリラックスの仕組み

そもそもの「1/fゆらぎ」の言葉の説明が
長くなりすぎましたが、、、

肝心のなぜ1/fゆらぎはリラックスするのか?
というところにはまだ辿り着けていません笑

なのでようやくここから、ゆらぎによる
リラックスの仕組みに迫っていきます。

とはいったものの、
実はまだ確実な理由は
解明されておらず、
文献等でも
あくまで仮説止まりでした。
(だからといって離脱しないで)

なので、ほんとーうにざっくりいうと、
生体のリズムが1/fゆらぎを持っていて、
自然現象も1/fゆらぎを持っているから、
無意識で人間はそれを感じ取り、
同調しリラックス状態になる、って感じ。

どの文献でも見えたこと

しかし、
どの仮説でも見られた答えは、

何かが1/fゆらぎの規則性を持つ時、

その規則性を感じ取るセンサーが
人間やあらゆる生物の脳の中に
必ず組み込まれているということ。

更に、1/fの規則性を感じる時に、
脳が明らかにリラックス状態に
なるということでした。

では、なぜ脳はそんな反応を
起こすのでしょうか?

1/fゆらぎも生存戦略?

前の見出しで、1/fゆらぎを感知すると
脳がリラックス状態になると書きましたが、

つまり生物が1/fゆらぎを
持つことは定常状態なのです。
(心拍は1/fゆらぎだし)

つまり、それは裏を返すと
その定常性が失われた時、
脳は「不快」反応を起こすということ。
何か異常である、危険だと
察知するようです。

たしかに、こうした推測は
地震などの異常現象の前に犬やネズミが
ざわざわし出すというのも聞くので、

あながち間違いではない
気もしてきます。笑

(地震が起こす断層破壊の音波は、
見事に1/fの法則から外れるそうです。)

多分犬やネズミなどは人間よりも
1/fゆらぎからの逸脱(異常現象)に
対してのセンサーが敏感なのかも。

「野生の勘」は1/fゆらぎ察知能力?

人間においても、「第六感」だったり、
「野生の勘」などの言葉は、
案外1/fゆらぎから外れた時に
察知する力のことだったりして。

1/fゆらぎを察知する力というのは、
生物が自然の中で生き抜くための
(異常を察知する)

能力だったのかもしれない、
といろいろ考え出してしまいます。笑

キャンプの中での1/fゆらぎ

そしてこの記事の最後に、半ば強引に
キャンプの中でのゆらぎを挙げて
締めたいと思います。

でも調べたら結構ありました。
というかありすぎ。笑
基本的に自然や生物には
1/fゆらぎが含まれるんですね。

・針葉樹の年輪
・焚き火のゆらめき
・川のせせらぎの音、、、etc

これが先の人間の脳のコアの部分と
リンクして安らぎを感じるようです。

人間が生物だということを再認識。

目や鼻、耳などの感覚器官で感じ、
体がそれに呼応する。さらに、
それ以上に脳だけが感じ取る情報もある。

言葉にできないけど、言葉にすることが
全てじゃない気もしてきました。

だから、文献も少なかったのか、、、
すごいぞ1/fゆらぎ。。。

この続きはまた焚き火をしながら、
ブツブツ考えることにします。

それでは今回はこのへんで。
ありがとうございました。

参考文献: https://nebuta.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=117&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です